スターバックスサイズの読み方を解説!サイズ別容量もご紹介

スターバックス
スポンサーリンク

スターバックスのドリンクサイズは、Short(ショート)、Tall(トール)、Grande(グランデ)、Venti(ベンティ)の4種類があります。

一般的にはSサイズやMサイズなどが使われますが、スターバックスではこの4つの独特な名称が使用されています。

そのため、サイズ感が分からずどれを選べばいいか分からなくなるなんてことも…。

そこでこの記事では、スターバックスのサイズの種類や読み方、サイズごとの特長などについてご紹介します。

スポンサーリンク

スターバックスのサイズの種類とその読み方

繰り返しになりますが、スターバックスのドリンクサイズは、Short(ショート)、Tall(トール)、Grande(グランデ)、Venti(ベンティ)の4種類があります。

ショートが一番小さいサイズで、ベンティが一番大きいサイズです。

容量はそれぞれ以下の通りです。

サイズ 容量
ショート(Short) 240ml
トール (Tall) 350ml
グランデ (Grande) 470ml
ベンティ (Venti) 590ml

S・M・L・LLサイズと比較をすると、それぞれ以下のように対応して見ることができます。

  • ショート(Short)…Sサイズ
  • トール(Tall)…Mサイズ
  • グランデ(Grande)…Lサイズ
  • ベンティ(Venti)…LLサイズ

この中で中間のサイズはトールです。ベンティは相当大きなサイズであることが分かります。

ではそれぞれのサイズについてもう少し詳細にみてみましょう。

ショートサイズ(Short Size)

ショートサイズは、スタバで最も小さいサイズです。

容量は240ml。少しだけ飲みたい時にはおすすめのサイズです。

ただし、ショートサイズはメニューに記載されていないことが多いです。

とはいえ、注文時にショートサイズを頼めば用意してくれます。

季節限定商品など、一部ドリンクは頼んでも用意してもらえないことものあるのでそこは気をつけましょう。

ちなみに、ショートサイズは日本以外ではそもそもなくなっているものとして扱われているようで、注文する人はほぼ存在しません。

それでも、注文すれば用意はしてくれるのようです。

また、コールドドリンクの場合は容量は300mlとちょっと多くなります。

トールサイズ (Tall Size)

トールサイズは容量350mlで、いわゆる「普通」のサイズとして扱われています。

350mlは一般的な缶ジュースと同じくらいの容量です。

ちなみに、普通サイズともあって、サイズ別で一番多い注文がこのトールサイズです。

350mlというのは飲むにはちょうどいいサイズなんでしょうね。

グランデサイズ (Grande Size)

グランデは容量470mlで、おおよそペットボトル一本分くらいのサイズです。

グランデは、イタリア語で「大きい」という言葉です。

容量はショートサイズの2倍。

いつもよりもっと飲みたいという気分の時におすすめですね。

ベンテサイズ (Venti Size)

スタバで一番大きいサイズがベンティで、容量はなんと590mlです。

カップも相当に大きなものとなっており、持ち運びにも一苦労しそうです。

また、アメリカではベンティより大きい「トレンタ」というサイズがあります。

その容量は何と916ml!グランテの2倍です。

スターバックスのサイズの用語の由来

スターバックスのサイズの名称は、「ショート(Short)」「トール(Tall)」は文字通り英語由来です。

それに対して、「グランデ(Grande)」「ベンティ(Venti)」はイタリア語が由来です。

「グランデ(Grande)」はイタリア語で「大きい」という意味です。

「ベンティ(Venti)」はイタリア語で「20」という意味です。

イタリア語では液体を「オンス」という単位で数えるのですが、20オンスは590mlとなり、そこからベンティという言葉が使われるようになりました。

ちなみに、「トレンタ(Trenta)」はイタリア語の「30」が由来です。30オンスは910mlなので、それがトレンタの由来です。

スポンサーリンク

ここで疑問に思うのが、なぜ英語だけでなくイタリア語もサイズの名称に使われているのか。

それは、スターバックスの現CEO(2022年現在)のハワード・シュルツ氏がイタリアのコーヒー文化に敬意を表していることが由来しています。

ハワード・シュルツ氏がエスプレッソ発祥イタリアに訪れてエスプレッソを飲んだ時に、品質の高さや接客などのコーヒーに対する文化に感銘を受けたことが影響しています。

また、イタリア語由来のサイズ名称のうち、グランデだけがオンス由来でなく「大きい」という用語由来なのでしょうか?

それは、グランデ(Grande)という言葉が英語の「Grand」という単語に似ているからだそうです。

「Grand」という英語は「雄大な、壮大な、盛大な、豪奢な、華やかな」という意味。

グランデも大きいサイズですし、名称にも壮大さを印象付けたということなのでしょうね。

サイズ別エスプレッソ量の違い

スターバックスのエスプレッソ系コーヒーでは、サイズによってショット量が違うという特徴があります。

サイズごとのショット量とエスプレッソの割合などは以下の通りです。

サイズ 容量 エスプレッソショット数 エスプレッソ割合 1ショットあたりの液体量
ショート 240ml 1 (30ml) 12.5% 240ml
トール 350ml 1 (30ml) 8.6% 350ml
グランデ 470ml 2 (60ml) 12.8% 235ml
ベンティ 590ml 3 (90ml) 15.2% 197ml

ちなみに、「ショット」とはドリンクに対するエスプレッソの量のことを言います。1ショット30mlです。

これを見ると、ベンティが最もエスプレッソの量が多く、トールが最も少ないことが分かります。

コーヒー感をより味わいたければベンティサイズを注文するのがいいでしょう。

また、注文時50円追加支払いで1ショット追加できるので容量はそれほどという方はこちらで対応しましょう。

まとめ

今回はスターバックスのサイズの種類や読み方、サイズごとの特長などについてご紹介しました。

サイズの名称はスターバックス特有のものなので、初めて利用する方やほとんど利用しないという方は戸惑うかもしれません。

ただ、名称が独特なだけで注文はそれほど難しいものではありません。

分からなかったら店員に聞いてみましょう。

サイズ別の特徴を知って、自分に合うサイズが見つけられるといいですね。